公開保育を開催しました

第2聖心保育園では教育・保育の質の向上を目指し様々な取り組みを行っています

その中で、初めての「公開保育」を開催しました

第2聖心保育園で行っている内容を第三者として各地の保育関係者や地域行政、地元小学校などの連携機関の方々に公開することで、向上への指導・助言をいただきました

 

テーマ:「主体的・対話的学び」アクティブラーニングの芽生え

     〜 図形を使ってあそぼう 〜

38cdd5ba12ace841ae876293d7af6f04b54ea0a8

保育者の願い:友達と活動する中で、相手の気持ちを受け入れながら楽しむ

       活動の中で自分の考えや意見を伝えながら作る楽しさを感じる

       いろいろな図形と触れる中で、想像を膨らませながら作る

 

視点:グループ活動の中で、自分の考えを伝えられているか

   意見がぶつかった時に、お互いの意見を聞いて解決できているか

   図形の組み合わせにより、いろいろな形に見えることに気づけるか

 

参加者:大東市保育幼稚園グループより保育課長および主査、大東市教育委員会より教育研究所課長、四条小学校より教員2名、日本各地(熊本市・福山市・三田市・人吉市・京都市)の園長先生6名、聖心保育園園長・主幹保育教諭 計13名

※参加者の方には感染症対策としてマスク着用・手指消毒の徹底と事前の健康チェックを行いました

8dec45f1fafea29905a26c0fa111d6064219b8ae
たくさんの大人に見られながらの活動でしたが、園児たちはいつもと変わらない様子で楽しんでいました
いつも感じますが 子どもの力はすごいですね

色・大きさの違いがある丸・三角・四角を用意し、今回は楕円形も登場
色と形と大きさの概念が形成されていきます

2等辺三角形を横にすると ひらがなの「く」みたい
三角形を見ていると ひらがなの「へ」みたい
と園児から声が上がります

今日の制作材料を一緒に見ているだけで 興味深い発見をしてくれます
保育者の願いである「いろいろな図形と触れる中で、想像を膨らませながら作る」が発揮されていました

制作を始めると 園児それぞれが個別に作り始めます
園児が自分の作った作品と隣の園児が作った作品を見て「これとこれを引っ付けたら おもしろいかも」と話し合いながら一緒に作ろうという思いが出始めました

その輪が徐々に広がっていきます
保育者の願いである「友達と活動する中で、相手の気持ちを受け入れながら楽しむ」と
「活動の中で自分の考えや意見を伝えながら作る楽しさを感じる」が発揮され始めます
7e1deb2f34e54a0144cfae121b76e6ed8b57cc1e

そして素晴らしい発展が始まります

電車を作っていたグループが
「裏側も綺麗だから 見せたいね」

「裏側も見せるには どうしたらいいだろう???」

園児たちの思考が広がります

すると1人の園児が「そうだ 電車を立てれば 両方 見えるよ 」

そして違う園児が「電車の屋根は こうなってるよ」とパンタグラフを付け始めました

f041c144ef656cf3f4b238b46d82d2baa7c6541a

園児たちは自分達で考え話し合って「立体制作」に発展させていきました!


すると その制作を見た他の園児たちも チャレンジしはじめます

29dbc0cd0d744dcbc80afe62cc2bae965cbade6c
c1e9fbce579f9c10f26b5a2f9f56a227e3da0615
7a6b71a91f2d1c7a117b28aa7f67739fe17f4e7b
92be3598eda16b72d2b115a224054391cb55d036
d40b48ea9a8c0a434cb57afbff195aa3fe7e053b
とても素晴らしい作品ができあがりました
287f55d3db47412a40e568e5295bf7d857781084
ef6b8bcb492779f5e5abd2261d7f65bf237e0708
904e84386d32fe31818c1885be9dd5c389b70c7a
友達がすることを見て真似たり、発展させたりすることも「対話的学び」となります
本当に子どもたちの力はスゴいです!

園児たちの学びの後、いよいよ公開保育の本番が始まります

まず、行政の方々や小学校の先生たちからの評価をいただきました
そして 参加いただいた保育関係の先生方からの評価をいただきました
d5320651a7b8f9031c550f05d0b45a9f9b1cbdc1
c1ac85edf61fab96ae7a7209e9f692f7e5f358c9
「自分の思いや願いを持って意欲的に活動している園児の姿から主体的に学ぶ(遊ぶ)ことができていると感じました

友達とのやり取りの中でコミュニケーションが生まれ、場所のゆずりあいや共同作業が生まれていく様子が印象的でした

みんなが楽しく遊びながら色々なことを感じ学習している これこそが教育だなと改めて思いました

クラスの雰囲気がほのぼのとして自由な発言がしやすく、個性が光る内容でとても良かった

などのご意見をいただきました

そして本日の締めとなる研修です
7be39d23993d56ec37f4cec0d52c5154c8202ede

お題は「アクティブ・ラーニングについて」

第2聖心保育園の全体計画・教育課程・らいおん組の月案・本日の実施計画と就学前の法律である「教育・保育要領」とを照らし合わせながら、職員との学び合いが行えました

最後に
熊本の園長先生から このような言葉をいただきました

園児たちの遊びが発展する中で、身体に丸を貼り付ける園児がおり、その丸を隣の園児が押したときにリアクションが無かったことに「 なんも やらへんのか〜い 」とツッコミを入れていたようで

「こうして大阪人が育っていくんだな」と驚いたようです
園長から「大阪では普通の会話です」とお伝えしておきました(笑)