避難訓練と福祉避難所 開設訓練

(長文となります)

7月7日(金)午前中 大規模地震を想定した避難訓練を行い、園児たちは保育教諭に誘導されながら 上手に避難できました

 

午後からは 大東市より危機管理室・子ども家庭室・社会福祉協議会の方々と福祉避難所開設訓練を行いました

2d17d1a0a1cbbc769f8377c6611b03a1fd2a8642

大東市内で限られた施設として、大規模災害時に福祉避難所となるよう第2聖心保育園と大東市で協定を結んでいます

 

今日は発災(災害の発生)より3日が経過した時点を想定しての訓練です

 

第2聖心保育園の施設は、防災マップと照らし合わせると水害及び土砂崩れは被災対象ではありません

 

しかし、大規模地震は 日本のどこに住んでいても可能性があります

 

第2聖心保育園では、南海トラフ大地震に向けた想定を進め対応マニュアルを作成しています

 

地震発生直後から

1.暫定期 : 大規模地震発生直後から6時間経過の時期

2.初動期 : 発災6時間から3日が経過した時期

3.展開期 : 発災3日後から2週間程度が経過した時期

4.安定期 : 発災3週間目以降の時期

5.撤収期 : 周辺のライフラインが回復し、仮設住宅など被災者が本来の生活を再開できる時期

 

災害の規模により対応が必要な内容や期間は大きく変わってきます

それぞれの想定をしながら計画を策定しています

 

現在は、2.初動期までの計画を策定しています

 

内容は多岐に渡り、連携機関(大東市・危機管理室・社会福祉協議会)との整合性を図り、有効なマニュアルとできるよう様々な確認を行いながらとなり短期間では策定できません

 

本日は、その初動期 発災から3日が経過した時点の訓練を行いました

 

福祉避難所の開設です

 

大東市では、避難が長期に及んだ場合を想定して災害弱者となる老人・障がいを持つ方・乳幼児を福祉避難所として受け入れる老人施設・障害施設そして我々乳幼児施設と避難協力協定を締結しています

 

乳幼児施設である第2聖心保育園では、乳幼児と乳幼児を持つ家庭の母親の避難受け入れを できる限り担います

b3cc311fc80b52ea2e219e86166e839cd114c6fd
プライベートゾーンが確保できるパーテーション
67696dbec1934a3893bc34891d091fcd7ba3bbd3
園長が寝ても大丈夫なベッド(笑)
ca09f6d4e58aced821db8c64071802cf2fcf370f
他の訓練の報告では 隣のイビキが気にならないくらいプライベートが確保できるようです

災害の規模によりますが、発災からある程度の復興が進み、仮設住宅が建設されるなどプライバシーが確保されるようになる時点までを想定した計画を策定中です

 

災害は明日 発生するかもしれません

 

1日も早く計画を策定したいのですが、中身のない机上の計画では 実際に発災した際に活かすことができません

 

急ぎながらも 様々なシミュレーションを行いつつ、少しでも実際に活用できるマニュアルとして作成していきたいと思います